準備は整いつつも
4月1日の金曜日。
新年度の始まりとともに陸事の検査官や受付などの人も移動で入れ替わったりします。
なんですが・・・・これが新人という訳ではありませんが別部署などから移動で来た人とかだと
勝手が分からずテンヤワンヤ![]()
こっちが「これはこっちです」「そこは違います」などと教える始末。。。
おかげで通常5分で終わる打刻処理(ステッカー)が30分![]()
まぁこれから慣れてください・・・・![]()
という事で金曜日はK様の08セコイアの予備検査。
仲の良い検査官が居なくなったり、別陸事で知ってる検査官が来たりとまぁ入れ替わりの多いところです![]()
とはいえ無事にラインは一発OKだったのに書き出しのように打刻に30分・・・
でも年度末過ぎた為、登録課もガラガラで予定よりも早く完了。
なのでさくっと事務所へ戻ってご依頼のオーディオとETCの装着。
ETCはお客様からのご指定で運転席足元に。
オーディオは上、小物ポケットは下というのもご指定通りに無事に完了。
あとはリサイクル券が届くのを待つばかりです。。。
無事に月曜日までに届けば火曜日に愛知県へお届け予定です。
ちなみに・・・現在リサイクルセンターは震災の影響からか処理に追われてるそうで
(廃車が多く出た為、それらの処理にという事らしいですが・・・)
発行が遅れていると言ってました。。。
実際先月28日に預託済みの08タンドラのリサイクル券が今日やっと届くというなんとも
遅れまくりな訳で、少々不安です。。。
そしてこちらも先日予備検査が終わったA様の08タンドラにカーナビ等の取り付け作業中。
まずは定番バックカメラから。
お決まりの純正カメラ用のテールゲートハンドルに交換しての装着です。
今回車両にはメッキのカバーが付いてましたがそれは残念ながら無くなります。
まだ完全にカメラは固定はしてませんが、こんな感じに。
ナビ本体の取り付けが完了したら映像を確認しながらカメラは最終固定する予定です![]()
リヤ周りの作業を終わらせたかったのでカメラのワイヤリングを一通り終えたら、カーナビの作業の方は
一時中断して、追加でご依頼頂いてましたTRDのスタビライザーの取り付けに着手![]()

弊社のタンドラにも装着してありますが、これを付けると車が一回り軽くなったかのように曲がってくれます(^^)
まぁ逆を言えばオーバーステア気味の特性になるという事でもあるんですが、この車でドリフトするほど
攻める訳ではありませんので、普段乗りでコーナーを曲がるのが楽チンというのは精神的にも気が楽ですね。
という事で無事作業完了![]()
後ろから見ると赤いスタビがチラっと見えてやる気を感じます(笑)
ちなみに・・・マフラーはマグナフローに交換済みです![]()
あとはナビ本体とETCを装着してご依頼の作業は完了予定。
月曜日に登録をして納車できればと思っております。
A様、あと少しお待ちくださいませ~![]()
また港にはS様からご依頼の芝刈り機・・・HUSQVARNAが無事に到着![]()
このHUSQVARNA・・・実は排気ガス規制の厳しい州には持ち込みが禁止されているという代物でして
環境にうるさいカリフォルニア州は当然ながらNG。。。
輸出の為にHUSQVARNAを積んだコンテナが州内を通過するのさえもNGというなんとも厳しい現実。
なので当初は諦めかけてたんですが・・・そこで辞めては名が廃ると、使用OKの州から日本へ向けて直接
コンテナで送るという手段を試みて無事に輸入する事ができました![]()
実はご依頼主のS様、宮城県のお客様でして、しかも震源地にほど近いという所で、震災直後は
連絡が取れずとても不安でしたが数日後ご連絡を頂き大丈夫との事でホッとしました。
とはいえこのタイミングで宮城県まで重量級貨物を輸送するのは費用と時間が通常よりもだいぶかかる為
一旦お預かりして、落ち着いてからの輸送にしようかとも思案したのですが、到着をとても楽しみにされて
いましたので配送する手配を整えました。
S様、あと少しお待ちくださいませ![]()
車以外でも輸入禁止の物でない限りはご依頼お受けしておりますので、最近ではNIKEの靴とか、
限定のワインとかもご依頼頂き輸入させていただいております。
ホボ、何でも屋ですね(笑)
お気軽にお問い合わせくださいませ。
TEL 049-293-1481
宜しくお願い致します。
(有)つくる工芸
MSYtrading
岸本 昌也










最近のコメント