2010/11/23|
本日の出来事|
先日加速騒音試験を受けたUSプリウスの新車

正直日本仕様の右ハンドル車と比べてなにが違うのかあまりよく分かってなかったりするのですが、
外装ではこのヘッドライトの横の部分がオレンジなのかクリアなのかが違うというのは分かりました(笑)
US仕様ではこのオレンジ部分は光るのですが日本仕様ではクリアで光らないみたいです。
ちなみに・・・自分自身、旧型の20系プリウスに1年間程乗っていた事があり操作系統に変わりが無いのは分かって
いましたが、いまだに知らない人は動かせないんだなと実感します。。。
とはいえ細かい灯火類はそのままでは日本ではNGな部分もあって改善です。

ちゃきちゃきとこなしてOK
時間に余裕が出来たので先日予備検の終わったVIPERにETCとレーダーの取り付けも最終仕上げ

きちんと半田付けで取り付けていきます

で、完成(^^)
っていってもETCはグローブBOX内、レーダーもユピテルのミラータイプを装着したので見た目では
ほとんど変化がありません
なので画像無し。。。
そして改善の終わったUSプリウスは本日予備検査へ

なにげに混んでました。。。
一見すると普通のプリウスですが、よく見ると左ハンドル・・・???
という顔で見ていく人多数
ラインもちゃきちゃきと終わり無事完了

このお車は業者様からのご依頼の車両でして、予備検査終了後お渡しなので、ワタクシの仕事もここまで。
後日陸送会社さんが引き取りに来られます。
着々と一台づつこなしていっております
2010/11/19|
本日の出来事|
という事で本日はVIPER ACRの予備検査。
その前にまずはテスター屋に寄ってライトとかサイドスリップの調整。
現行VIPERのライトは一見するとプロジェクターがロービーム、内側のハロゲンがハイビームの
ようですが・・・

実はプロジェクター側もバイキセノンユニットでしてハイビームに切り替わります
なもんで・・・テスターで少々格闘する事しばし・・・なんとか無事に規定範囲内に調整できました。
で、早速ラインへ

周りからの視線が痛いです(笑)
陸事に居るのは半数以上は車屋ですから興味のある人も多い訳で色々話かけられたりと。。。
車好きには刺激の強い車です(爆)
とはいえ各部完璧に日本の法規適合するように改善をして持ち込んでますので、ラインは問題なく完了。
検査官も暇さえあると見に来ます
重量も実測で計測になるのですが、なんと見事というか前後重量配分が50対50
アメ車とは思えない繊細さです(^^)
で、車台番号は打刻(プレート)なのでいつもの小屋へ。

当初はモノコックボディーだしでストラットの上辺りに・・・と思ってたんですがフレームが覆われてまして。。。
なのでリフトで上げてフレームを確認して貼り付けました。
けども・・・見事なまでのフラットボトムです

フロントリップスポイラーはドライカーボンで出来てますから・・・擦ったりして割るととっても高額
#画像では擦れてるように見えますが元々のカーボン地ですのでご安心を。
少し動かすのにもとっても神経を使う車です・・・。
という事で無事に予備検査が完了。
稚内へ納車に向けて最終仕上げに入っていきます。
S先生、あと少しお待ちくださいませ(^^)
最近のコメント