2011/06/18|
本日の出来事|
という事で無事に排気ガス試験の完了した2011 FORD F-150 RAPTOR 6.2L

お次は加速騒音試験です
2010年4月以降生産車より必要となってくるこの試験。
時速50km/hからの全開加速時の騒音を計測し、82db以下でないとダメな訳なんですが、
MT車の場合は3速固定ですがAT車の場合は当然Dレンジ。
つまりAT車の場合はキックダウンして回転が上がる為とっても不利な訳です。
正直なんとも理不尽極まりない内容の試験ではあるのですが、文句を言っててもナンバーが付く訳じゃ
ありませんので、サクサクとこなして行きます。
音を測るので雨が降ると出来ない試験なのですが、ギリギリなんとか路面状況も回復してくれて試験は実施。

ちなみに試験は撮影禁止の為画像ありません・・・・。
試験を依頼する機関などによって場所もマチマチでして、今までは近所のDRD(UDトラックス)の試験施設とか
でやってましたが、今回はつくばにある産業技術総合研究所のテストコースで行います。

通称”谷田部”を彷彿とさせるオーバルコースです。
とはいえ当時の”谷田部”から比べるとスケールが半分位ですが
普段は衝突実験とかをやってる施設みたいで色んな実験棟などがありました。

で、肝心の試験ですが・・・問題なく一発合格
結構行くまでは「落ちたらどうしよう・・・」と不安な気持ちがあったのですが無事に通過し一安心。
週明けには成績表が交付されて、やっと予備検査の事前審査が出せます。
H様、終わりが見えてきました
あと少しお待ちくださいませ~。
ちなみに、来週にはE様のタイタンの排気ガス試験&加速騒音試験の予定があり試験の日々です。

#置き場がトラックばっかり(笑)
高年式車には必要なので致し方ないですね。
各種レポートなどの販売も致しておりますので、日本で通関される前にご相談くださいませ。
#通関後ではどうにもなりませんので。。。
2011/06/14|
本日の出来事|
先日登録が完了し、エンジンの最終調整と一部部品の作業が残っていたY様のカウンタックが無事に納車

日本に届いたのが去年の11月なので・・・約7ヶ月のお預かりでした
正直、たぶん過去最長のお預かりです。。。
ほとんどは部品の入荷待ちと社外フルコン制御に変わっていたせいで、そのフルコンのプログラムの
解析などではありますが。。。
Y様、長らくお待たせしてしまいましてすみませんでした。

無事に納車できて本当に嬉しく思います(^^)
また追加でご依頼の件、判明次第ご連絡致します
ちなみに、カウンタックといえば個人的にはずーーっと昔からコレ↓なんです
#歳がバレますね(笑)
まさに、この音とこの加速です
決して乗り易い車ではありませんが、この先もずっとこの車の存在価値は変わらず続いていくことだろうと思います。
良いお車のお手伝いができてよかったです♪
ご用命いただきありがとうございました(^^)
そして今週はカーナビの作業がやっと一段落したH様のF-150RAPTORの排気ガス試験などでドタバタと。

本国純正カーナビ付き車に追加で日本のナビ&地デジ&ラジオを追加。
まだ少し必要部品が海外手配の為届いておらず、まだ未完成です・・・。
完成次第詳細はUPします(^^;;;
その部品が届く間に必要な作業を進めて行きます。
で、まずは1泊2日の排気ガス試験で車両検査協会へ。

普段は昭島の輸送技術協会を使うのですが、今回は色々と諸事情がありまして久しぶりに
車両検査協会(VIA)です。

かなーり広大な敷地にある所です。
排気ガス試験は無事に完了

最終型?ムルシェラゴも試験を受けてましたね。
次は加速騒音試験で明後日につくばへ行かなければならないのですが、それらの準備もあり今日も
こんな時間のブログアップです(笑)
H様、着々と進行中です
あと少し納車までお待ちくださいませ~。
最近のコメント